麻倉葉&白鵠 IN 三次元!O.S RIO:bone 麻倉葉&白鵠!!てなわけで麻倉葉&白鵠がついに具現化しました。
確か初公開が2011年7月24日のワンダーフェスティバル2011SUMMERだった気がするので、1年半弱ですか。
連載していたのがもっと前だったことを考えると実に長い道のりでしたね。
次は順番的には恐らくハオ様ですか。
次回のワンダーフェスティバル2013WINTERは2013年2月10日開催予定なんで、そこでまた動きがあるかもしれませんね、着色済みハオ様with甲縛式O.S黒雛とか、アンナさんも前鬼・後鬼初お披露目とか第4弾公開とか。
関連:
葉with白鵠を見に行ってきた!(追加:ハオ様with黒雛、クレン)関連:
「ホビージャパン4月号」葉&白鵠とEM立体化まとめ+おまけ関連:
【予約開始直前!?】武井先生監修のRIO:bone麻倉葉&白鵠公開!+詳細も

パッケージ
発売日:2012年11月30日 価格:8500円

葉、阿弥陀丸、春雨、フツノミタマの剣、O.S.白鵠、顔パーツ×3、両手パーツ×2、台座が付いてきます。


台座もついてきますが白鵠を装着時でも自立しますよというアピール。
結構可動するのでバランスが取りやすいけど不安定っちゃ不安定。矛盾してるけどそこらへんは実際に買って確かめて欲しいです。
実際に触ってみての感想。
可動数、可動域が広いので、いろいろなポーズを取らせることができるので触ってるだけで楽しいです。
また触っているとより実感できるのですが、武井先生の監修もされたせいか細部も忠実に再現されていて、特に春雨の出来が想像以上にすごくて驚きました。
白鵠の藍色の先っちょはなぜか磁石でくっつけるしようだったんですが、どうせなら白鵠のジョイントも磁石にしてくれればと思いました。てか背中の蓋取るの最初は結構怖いよね?
あと白鵠の羽の部分も結構割れ(折れ?)そうで怖い。出来がいいだけに隣の羽と結構当たるので左右に展開できたらベストだと思いました。
そして過去の写真やパッケージもそうですが、フツノミタマの剣を持たせられない点が辛い。恐らく付属パーツの親指部分を切ってフツノミタマの剣を持たせて針金的な何かで親指くっつければいいのかな?と思うけどてっきり春雨同様普通に持たせられるものとばかり思っていたのでこれはちょっと残念でした。
※付属の左手パーツをドライヤー等で温めれば持たせることは可能です。

現在連載中の主人公たちとの夢の共演。
センスがないのと写真撮るのが苦手なのでそこらへんには目をつぶってもらうとして、今まで飾られていただけだったので、手元に実物があると無限の可能性があるので実際どうしていいかわかりませんね。
ちょっと落ち着いたら画像を増やしていく予定です。
シャーマンキング完全版25巻表紙パロ(カバー有り/無し)


相当近づけたと思ってるけど、やっぱり可動域は広いものの肩を内側に曲げるのは辛いです。
葉賢戦の大天狗を止めたときのアレや、無無明亦無にもどうにか近づけないか模索中なんで出来たら上げるかも?
- 関連記事
-